へたれ絵師好喜のだれブログ
このブログは、へたれ絵師好喜が描いた へたれ絵(主に東方絵)を載せたり、 好喜の所属しているサークル 「LEVEL5」の情報を掲載していきます。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
クリックすると好喜のモチベーションが大幅にアップします。
[PR]
大阪 グルメ
プロフィール
HN:
好喜
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
絵を描くこととか
自己紹介:
「東方project」に登場する「小悪魔」をこよなく愛する香川在住の社会人。こあー。
メールアドレスはwwphq722○yahoo.co.jpです。
(○を@に変えてください。)リンクはフリーです。「うちのブログ・ホームページに貼ってやろう」という猛者、随時募集中です。バナーは下のリンク項目にあります。
Pixivやってます。
リンク
バナー画像 バナーはここをクリックしてください。
かいでんのあかし(相互)
土筆の別荘(相互)
青坊主のブログ(相互)
あいぞめ。(相互)
りとほり
コミックガレージACE(相互)
あんぷりふぁ!(相互)
HAPPYCLOVER(相互)
Alexandrite(相互)
混沌なる堕天使の領域(相互)
コイビトハクロイネコ(相互)
CANDY*CHAPUS(相互)
猫と狐の。(相互)
世は並べて事もなし(相互)
良い子の楽しい飛び膝蹴り講座
Scarlett Hight Dome
抑止の風(相互)
株式会社ポプルス様
最新記事
例大祭情報
(05/25)
新刊できました~
(05/22)
生存報告&イベント参加告知
(05/06)
最新コメント
gkztpl correct technique of using tradisional medicine
[10/29 catysopipex]
40cm Birkin Bag | Strike Our Prime Path Along With Lv Baggage
[10/02 Shoowfugvow]
,moncler japan,moncler アウトレット
[09/23 metsHausamums]
site lemons too
[08/21 aibubnGV]
giant monster hentai pics
[08/09 Pakideall]
バーコード
アーカイブ
2013 年 05 月 ( 3 )
ブログ内検索
カウンター
[PR]
アクセス解析
2025
05,16
19:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,22
00:37
遅ばせながら
CATEGORY[未選択]
夏コミお疲れ様でした~。といってももう5日たってますが。
うちのスペースに来てくださった方、本当にありがとうございました!!コミケでのサークル参加は2回目になりますが、夏コミはホント暑かったですね!ですが汗をぬぐうのも忘れるくらい楽しかったです!やっぱいいですね、サークル参加は。友好の輪が広がります。とくに今回は小悪魔スペースだったので、話が合う合う。自分ひとりだけ終始テンションあがりっぱなしでしたよ!
てなわけで今回もまたリンク追加しました~。
Scarlett Hight Dome
さん。今回LEVEL5のお隣のサークルさんだったのですが、めちゃめちゃ意気投合してお互いに好きなキャラの色紙を描き合うなんてこともやっちゃいました!(自分はまだ描いてませんが…。)今回の夏コミで一番仲良くなったサークルさんです。ぜひまた隣同士になってみたいものです。
抑止の風
さん。こちらでサークル活動されているオサさんとはPixiv仲間で、月の宴のときにはじめてお会いしました。イベントのたびに差し入れを持ってきてくださる、とっても親切な方です。絵のほうも描けば描くほど上達していっており、本当に尊敬します。
いやはや、こうやってイベントのたびにリンクが増えていくとホント楽しいですな~。次の参加イベントは紅楼夢ですが、いったいどんな出会いが待っているのか、今から楽しみです~。
それと冬コミ申し込みました!もちろん今回も小悪魔でやりますよー!サークルカットはこんな感じになります↓
受かればまた小悪魔スペースに出没していることと思います。本も小悪魔中心本になることでしょう!…おそらく。
今後もLEVEL5はバリバリ活動していきますよ~!
web拍手いただきました~!
>小悪魔のキラッ☆な名刺を頂いて大喜びしていたRemyRedの月夜見です。先日ははお疲れ様でした!
熱気と湿度と高密度な人の弾幕というあの暑い中、長時間本当に本当にお疲れ様なのでした。
イベントへの参加率がものっそ低いですが、また機会がありました際は今度はこちらからご挨拶に行きたいと思いますですよっ
それではこれからも頑張って下さいなのです。長文、失礼致しました。
イベント当日小悪魔スペースでサークル参加されていた、
RemyRedの月夜見
さんです。
こちらこそ、本当にお疲れ様でした~。名刺も喜んでいただけたようで何よりです。というかあんなに喜んでいただけるとは思わなかったのでいい意味ですごくびっくりしました。こちらこそ、RemyRedの名前を見たら真っ先に飛んで挨拶にいきますのでよろしくお願いします!
>HAMです(ノ´∀`*) 夏コミではご足労頂き、ありがとうございましたっ またちょくちょくお邪魔させてもらいます~ヽ(´ー`)ノ
めちゃめちゃかわいいレミリアを描く
PointsのHAM
さん。Pixivではかなり有名な方です。おお、わざわざうちのブログに書き込んでくださるとは…大変恐縮でございます(>_<)
大した絵は描けませんが、たまにでいいので見に来てくださると尻尾を振って喜びます!こんなブログですがどうか生暖かい目で見てやってください…。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2008
08,15
04:03
夏の祭典
CATEGORY[未選択]
とうとう明日、というかむしろ今日から3日間、夏コミが始まります!いよいよこのときが来たか…。
いやぁ~冬は去年サークル参加しましたけど、夏は生まれて初めてなのでどうなるかホント楽しみです!というわけで、うちのサークルの情報をおさらいしておきます。
サークルLEVEL5
は2日目
西2ホールし-33a
にて参加させていただきます。ちなみに今回の販売物ですが、
新刊
「琥・阿・琥・阿」(こあこあと読みます)…200円
既刊
「藤原 慧音」…400円
「りとでび」…300円
委託
「音姉とボク」(ダ・カーポ2の小説本、
三神楽 土筆さん
作)…500円
という感じになります。
ちなみに新刊の表紙はこんな感じです↓
今回も表紙は
クロミさん
が描いてくれました。本の内容ですが、今回もまた小悪魔メインの本と相成っております。自分は今回初めて4コマを描いたんですが、普通の漫画と違ってなかなかに楽しく描くことができました。
興味のある方はぜひ一度ご覧になってください。
あとスケブ等に関してですが、遅筆、へたれ絵、シャーペン書きでもいいという超寛大な方がいらっしゃれば、尻尾を振って描かせていただきます。ただ今回はおそらく最初の1時間くらいは自分は行方をくらませているものと思いますので、もし頼んでくださる方がいらっしゃれば11時以降に来て頂きますようよろしくお願いします。
あと今回も看板描きましたのでアップします~。
こんな感じです↓
…看板というかお品書きですが。おまけに見切れてるし。仕方ないじゃない、うちのスキャナじゃこれが限界だものorz
ちなみにパッチェさんが持ってるボードには当日の販売物と値段を描くようになってます。…まだ描けてませんが。
うちのスペースにはこれを目印していただければ幸いです。
さあ、いよいよ今年もあと数時間でアツい夏の祭典が始まります!ただ二日目は天気予報では雲行きが怪しいようで…。防雨対策をしっかり行って、楽しくイベントを迎えましょう!
<私信>
東方の分かれ道
さん、補足ありがとうございます!
[0回]
コメント[2]
TB[]
2008
08,06
17:49
こあっ☆
CATEGORY[未選択]
今回はキラッ☆な小悪魔を描いてみました~。…だってやりたかったんだもん、このネタ。
分かる人は分かるでしょうが、元ネタは
これ
です。原稿終わらせたら絶対やってやるって決めてたんで。
先日ペンタブも購入し、よっしゃ描くぞ~と意気込んだ結果がこれだよ!
正直マクロスF全くわかんないんですが、この動画だけはもう何回見たかわかんないです。無限のリピートw
先ほどまで伊豆やら熱海やら小田原やらまで合宿に行っておりました。そしてまたこれから香川に戻ります。なんともはや。
伊豆では久々に温泉につかってきましたよ~。原稿やってるときに肩こりがひどかったのでちょうどよかったです。…まあ熱くて長い時間つかれなかったですが。
てなわけで気づけば夏コミまであと10日。早いものです。ただワンフェスで
エスカレーターの事故
があったらしく、夏コミでも事故が起こらないか非常に心配であります。やはりこういうときだからこそ、もう一度一人ひとりが危機管理をしっかりし、お互いに助け合いの精神を持つことが大切になってきます。まあ自分が言うことでもないとは思うのですが、当日はしっかりマナーを守って行くよう心がけていきましょう!
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]